[スレッド全体]

2008/6/18 (水) 22:18:48 kobake  
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14
[5346] ユーザ視点的な感想 つづき
(文字数オーバーしちゃいましたので、分割投稿させていただきます)

◆折り返し設定の保存について

「折り返し方法」「折り返し桁数」を「タイプ別設定」で保持する利点がよくわかりませんでした。
・「設定」メニューの「折り返し方法」から折り返し方法を変更した場合はタイプ別設定にまで影響しちゃうのかしら…。
・このウィンドウでは折り返し無し、あのウィンドウでは折り返しあり、でも両者は同タイプの文書…。

などなど、なんだかユーザ視点的にはモヤモヤする印象です。

このモヤモヤは、保存場所が「タイプ別設定」だろうが「共通設定」だろうが変わらないと思います。

アプリ起動時(ウィンドウオープン時)のデフォルト折り返し設定が、
設定 (タイプ別設定 or 共通設定) として保存されている、
という動作であれば、個人的には一切のモヤモヤが消えます。

#ちなみに、タイプ別設定 or 共通設定どちらが良いかと聞かれたら、すみませんが自分は共通設定を推しちゃいます。。


-- -- --
以上、こんなところです。
なんだか否定的なことばかり多く書いてしまったように見えて恐縮ですが、ピュアなフィードバック、ということでご参考いただければ、と思います(時期的に今更ですけど)。

ウィンドウ追従の折り返し機能は、自分も前々から欲しいなぁ、とは思っていたので、
今回の対応には感謝しております。よりよい機能に洗練されれば、と思い、
辛口ですが純粋な感想を書き残しました。

2008/6/18 (水) 23:51:50 なすこじ  
Mozilla/4.8 (Macintosh; U; PPC)
[5347] Re:ユーザ視点的な感想 つづき
▼ kobakeさん
ご意見どうもありがとうございますm(_ _)m

> ◆メニュー文言について
>
>  「折り返し桁数: XX桁 (XX)」にはわざわざ数字を出しているのに「折り返し方法」のサブメニューには数字が出ていなく、文言の不整合が気持ち悪く感じた。


折り返し桁の変更と折り返し方法の変更なので意味自体がちょっと違うのですが、言われてみれば確かに気持ち悪いかもですね。

>  個人的には「折り返し方法の順次切替」のような文言が直感的かな、と思っています。

ここはちょっと判断がつかないです。
ただ、「折り返し方法の順次切替」だと文字列が長いので、この後に数字を付けるとメニューが大きくなりすぎるような気はします。
例えば「折り返し方法の順次切替(次は10240桁)」とか (^^;

> ◆「指定桁で折り返す」について
>
>  「指定桁で折り返す」を押すと、桁数入力ダイアログが出て任意の桁数が入力できるのかな、と思ったが、違った。
>  ↓
>  動作だけを見ると、正直、「折り返さない」と何が違うの?と思った。


「指定桁で折り返す」が既存機能そのままという事と、「折り返さない」がまだ育成途中という事があります。
「折り返さない」は、スクロールバーがテキストの幅に一致するようになる予定です。

(省略)
> 「目的の桁数(桁数は場面によりけり)に折り返し設定をしてから、
> 折り返し位置を保ったままウィンドウサイズを変更する」という操作が
> 以前よりも手軽にできなくなってしまった(毎回設定を変更しなければならない)のが、
> ちょっと残念です。


「指定桁で折り返す」が既存機能そのままなので、それを選べばいままで通りです。

> 可能であれば、「指定桁で折り返す」のときは毎回、
> 桁数をダイアログ問い合わせするような機能も付けていただけると嬉しいです。


これはあり得る対応ですね。ウィンドウ幅とは関係なく折り返し桁を指定したいという事はあるかもしれません。

> ◆折り返し設定の保存について
>
> 「折り返し方法」「折り返し桁数」を「タイプ別設定」で保持する利点がよくわかりませんでした。


(省略)

> アプリ起動時(ウィンドウオープン時)のデフォルト折り返し設定が、
> 設定 (タイプ別設定 or 共通設定) として保存されている、
> という動作であれば、個人的には一切のモヤモヤが消えます。


すみません、ここ意味が読み取れません m(_ _)m

通常の使用で折り返し方法を頻繁に変更するというのは無いような気がするのですが、どうなんでしょうね?

そのウィンドウの設定が一時的に変更できる、というのが重要だと思います。
問題は、一時設定になっている事をメニューの中でしか表示していない事ではないでしょうか?
そのウィンドウを見て一時設定適用中である事が判断できないと私も混乱しそうです。

> #ちなみに、タイプ別設定 or 共通設定どちらが良いかと聞かれたら、すみませんが自分は共通設定を推しちゃいます。。

私は、基本を1024桁、テキストを120桁、C/C++を512桁の設定にしていたので、タイプ別設定にないと困ります (^^;

ただ、「折り返さない」が完成した後は、テキスト以外は「折り返さない」に設定予定なので共通設定でもOKですが……

ではでは。

2008/6/20 (金) 00:16:11 kobake  
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14
[5351] Re2:ユーザ視点的な感想 つづき
▼ なすこじさん
> > ◆メニュー文言について
> >
> >  「折り返し桁数: XX桁 (XX)」にはわざわざ数字を出しているのに「折り返し方法」のサブメニューには数字が出ていなく、文言の不整合が気持ち悪く感じた。

>
> 折り返し桁の変更と折り返し方法の変更なので意味自体がちょっと違うのですが、言われてみれば確かに気持ち悪いかもですね。


むむむ、さらに自分は勘違いをしていたようです。
Ctrl+Alt+U は桁数の切替のみなのですね。。。説明されてやっと理解した…気がします。
ただ、理解した(?)後でも、実際にメニューを使う度に「どんな仕様だったっけ」と説明を読み直しています。。

考えられる折り返しパターン(折り返し方法と折り返し桁のポリシー)を
簡潔に説明できますか?(「簡潔さ」は設計においてもユーザの理解においても重要です)


> >  個人的には「折り返し方法の順次切替」のような文言が直感的かな、と思っています。
>
> ここはちょっと判断がつかないです。
> ただ、「折り返し方法の順次切替」だと文字列が長いので、この後に数字を付けるとメニューが大きくなりすぎるような気はします。
> 例えば「折り返し方法の順次切替(次は10240桁)」とか (^^;


上で気づきましたが、順次切替では無いのですね (もともとのCtrl+Alt+Uの挙動と同じだという思い込みがありました)。
なので、この文言はどっちみち誤りなので取り下げます。ちなみに、「折り返し方法の順次切替」の後に数字を付ける想定ではなく、単に「折り返し方法の順次切替」とするだけの想定で提案しました。


> > ◆「指定桁で折り返す」について
> >  動作だけを見ると、正直、「折り返さない」と何が違うの?と思った。

> 「指定桁で折り返す」が既存機能そのままという事と、「折り返さない」がまだ育成途中という事があります。
> 「折り返さない」は、スクロールバーがテキストの幅に一致するようになる予定です。


なるほど、「折り返さない」の挙動は了解です。


> > 「目的の桁数(桁数は場面によりけり)に折り返し設定をしてから、
> > 折り返し位置を保ったままウィンドウサイズを変更する」という操作が
> > 以前よりも手軽にできなくなってしまった(毎回設定を変更しなければならない)のが、
> > ちょっと残念です。

>
> 「指定桁で折り返す」が既存機能そのままなので、それを選べばいままで通りです。


「桁数を変える度に」「毎回設定を変更しなければならない」のは変わりませんよね?(自分はそのことを、「手軽でなくなった」と言いました)


(文字数制限につき投稿を分割します)

2008/6/23 (月) 01:48:59 なすこじ  
Mozilla/4.8 (Macintosh; U; PPC)
[5361] Re3:ユーザ視点的な感想 つづき
見落としてました m(_ _)m
必要そうなとこだけコメントします。

> ただ、理解した(?)後でも、実際にメニューを使う度に「どんな仕様だったっけ」と説明を読み直しています。。
>
> 考えられる折り返しパターン(折り返し方法と折り返し桁のポリシー)を
> 簡潔に説明できますか?(「簡潔さ」は設計においてもユーザの理解においても重要です)


A:折り返さない(現在は不完全対応)
 折り返さずに改行までを1行で表示する。
 スクロールバーがテキストの最大幅に一致する。
 利点としては
  ・スクロールバーからそのテキストの横幅が大体判る
  ・余分な領域へスクロールする事が少ない
  ・横幅が長くなっても折り返し桁の再調整が不要

B:指定幅で折り返す(既存機能)
 ユーザが指定した幅で折り返す。
 折り返し位置を動的に変更はしない。

C:ウィンドウ幅で折り返す
 ウィンドウ幅の変更に追従して折り返し位置を変更する。
 利点としては
  ・テキストが横にはみ出ないので横スクロールする必要がない

上記の通りです。
元々処理能力の問題からBのみ存在していたと思います。
Bの中で、
 B1:アプリの最大幅(10240桁)に折り返し位置を設定する
 B2:タイプ別設定の桁数に折り返し位置を設定する
 B3:現在表示中のウィンドウ幅に折り返し位置を設定する
があり、AをB1で、CをB3で代用していた様な状態ですね。

2008/6/20 (金) 00:16:35 kobake  
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14
[5352] Re2:ユーザ視点的な感想 つづき
(文字数制限につき投稿を分割します)

> > アプリ起動時(ウィンドウオープン時)のデフォルト折り返し設定が、
> > 設定 (タイプ別設定 or 共通設定) として保存されている、
> > という動作であれば、個人的には一切のモヤモヤが消えます。

>
> すみません、ここ意味が読み取れません m(_ _)m


具体的に説明しますと、以下のような感じです。

・折り返し方法は、ウィンドウ毎に個別に一時的に設定するポリシー。
・タイプ別設定は「デフォルトの折り返し方法」を保持する。
・ウィンドウが生成された時点での折り返し方法は、タイプ別設定が保持する「デフォルトの折り返し方法」に従う。
・タイプ別設定の「デフォルトの折り返し方法」を変更した場合、それはあくまでもウィンドウ生成時に用いられるデフォルト値であるため、既に存在するウィンドウには影響を与えない。
・ウィンドウ個別の折り返し方法を変更した場合、それはあくまでもウィンドウ個別の設定であるので、他の既存のウィンドウにも、タイプ別設定にも、影響は与えない。



> 通常の使用で折り返し方法を頻繁に変更するというのは無いような気がするのですが、どうなんでしょうね?

とりあえずユーザのうちの1人の自分は、
割と頻繁に折り返し方法を変更します。


> > #ちなみに、タイプ別設定 or 共通設定どちらが良いかと聞かれたら、すみませんが自分は共通設定を推しちゃいます。。
>
> 私は、基本を1024桁、テキストを120桁、C/C++を512桁の設定にしていたので、タイプ別設定にないと困ります (^^;


なるほど。では反対はしません。


2008/6/19 (木) 02:15:13 ryoji  
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506; InfoPath.2)
[5349] Re:ユーザ視点的な感想 つづき
▼ kobakeさん

ご意見ありがとうございます。

表記については、自分としては、それなりに考えてとりあえず今の形にしました。
観点としては、簡潔で、他エディタと似通った表記を採用する、というくらいでしょうか。
自分では違和感を感じないものにしたつもりではありますが、モヤモヤするというのも、さもありなんという感じです。
直感的か、好みに合うか、については個人差が大きく出るので何とも言えません。
これまでも、些細なことでどうにも意見がかみ合わない、参加する人の数だけ提案がある、ということは何度もありまして。

ほんの少し慣れてもらえば済む程度、ちょっと変えても現実問題として大差無かったなぁ、みたいなことも。
今回のは従来機能との絡みもあって、少々ややこしくなっているのかな?と思います。

>>dev:5304 でも述べたとおり、「細部まで仕様を練って他の人たちと調整するのが面倒」なので、とりあえず自分仕様で作って投下するので、特に強いこだわりがあるようなら、以後はその人が他の人たちの意見をとりまとめていただけたらなぁ、と思っております。

タイプ別設定か共通設定か、ということについては、他エディタもほとんどタイプ別のほうですし、自分もそれで何の違和感もありませんけど、どうなんでしょう?
たとえば「右端で折り返す」を好んで使う人は、どんな文書でも必ず、まずはそれで開いてほしいと思っているんでしょうかね?
自分は「右端で折り返す」や「折り返さない」はコマンドからの一時設定でしか使わないと思うので、自分用途に限れば設定として保存できる必要はまったくありません。従来通りタイプ別設定で折り返し桁数が指定できれば十分です。

最近ではだいぶ試用者が見込めるようになったUNICODE版に入れてしまって評価してもらうのがいいのかしら?

2008/6/20 (金) 00:16:51 kobake  
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14
[5353] Re2:ユーザ視点的な感想 つづき
▼ ryojiさん
> 表記については、自分としては、それなりに考えてとりあえず今の形にしました。
> 観点としては、簡潔で、他エディタと似通った表記を採用する、というくらいでしょうか。
> 自分では違和感を感じないものにしたつもりではありますが、モヤモヤするというのも、さもありなんという感じです。
> 直感的か、好みに合うか、については個人差が大きく出るので何とも言えません。
> これまでも、些細なことでどうにも意見がかみ合わない、参加する人の数だけ提案がある、ということは何度もありまして。
>
> ほんの少し慣れてもらえば済む程度、ちょっと変えても現実問題として大差無かったなぁ、みたいなことも。
> 今回のは従来機能との絡みもあって、少々ややこしくなっているのかな?と思います。


議論を煮詰めるあまり、進行が遅くなるのは避けたいところです。
ただ、簡単な変更で大きな効果を得られる(かもしれない)提案項目に関しては
前向きにご検討いただければ幸いです。


> タイプ別設定か共通設定か、ということについては、他エディタもほとんどタイプ別のほうですし、自分もそれで何の違和感もありませんけど、どうなんでしょう?
> たとえば「右端で折り返す」を好んで使う人は、どんな文書でも必ず、まずはそれで開いてほしいと思っているんでしょうかね?


たぶんトリッキーな使い方なので、あえて説明はしませんが
場面によっては「どんな文書でもそれで開いてほしい」ことは、自分の場合、あります。

逆に、自分は、タイプ別設定で折り返し情報を保存することの利点が分からなかったから、「共通設定でいいじゃん」的に単純に思っただけなのですが、少なくとも、それ(タイプ別設定での保持)を必要とする方がおられることが分かりましたので、今の時点での自分の意見は「タイプ別設定で良い」です。


> 最近ではだいぶ試用者が見込めるようになったUNICODE版に入れてしまって評価してもらうのがいいのかしら?

個人的には、コミットしてしまって良いと思います。
第三者のフィードバックほど貴重なものはないので。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.81
[ut:0.010][st:0.000]