[スレッド全体]

[8405] Re2:GitHub移行判断タイミングを5月27日とさせてください 
2018/5/27 (日) 06:57:31 つっちー
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_13_4) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/66.0.3359.181 Safari/537.36
▼ 現在未参加の一開発者さん
> GitHub承認されたら、Forkしていじってみたい気はするけど…
> このままだといろいろ問題があるので、解決しないとだと思います。
>
> @ライセンスの問題
> 手を入れた部分を各人がなんのライセンスかを主張できる現状は、後から手を入れる人が訳わかんなくなります。
> ライセンス問題が提起されてから10年以上経ったようなので、連絡がつかない人は消極的賛成ということで、zlib/libpngライセンスを全体化していいのではないでしょうか?


参考情報です。

GitHub で pull request を送ったときに、pull request を送った
人に指定のライセンス文書に合意してもらうことを担保できる
仕組みがあります。

例えば google とかのリポジトリに最初に pull request を
送ったときに、署名を求められます。

これはGithub 自体の機能ではないのですが、同様のことを
できる仕組みが公開されています。


http://www.turbare.net/weblog/cla-assiatant.html
https://cla-assistant.io/

実際に使ったことはないですが、google の場合と
同様に使えるのではないかと思います。




[8408] Re3:GitHub移行判断タイミングを5月27日とさせてください 
2018/5/27 (日) 17:35:35 kobake
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/66.0.3359.181 Safari/537.36
▼ つっちーさん
> 参考情報です。
>
> GitHub で pull request を送ったときに、pull request を送った
> 人に指定のライセンス文書に合意してもらうことを担保できる
> 仕組みがあります。
>
> 例えば google とかのリポジトリに最初に pull request を
> 送ったときに、署名を求められます。
>
> これはGithub 自体の機能ではないのですが、同様のことを
> できる仕組みが公開されています。
>
>
> http://www.turbare.net/weblog/cla-assiatant.html
> https://cla-assistant.io/
>
> 実際に使ったことはないですが、google の場合と
> 同様に使えるのではないかと思います。


情報ありがとうございます!
まずはライセンスの確定をしてからの話になりますが、
そのような仕組みの利用は面白そうですね、参考にさせていただきます!

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.81