[スレッド全体]

[8346] GitHub移行判断タイミングを5月27日とさせてください 
2018/5/21 (月) 14:59:38 kobake
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/66.0.3359.181 Safari/537.36
現在、本掲示板にてGitHub移行の提案を行っておりまして、皆さまからの反応があればそれを汲みながら移行実施の有無または移行方針等を決めていきたいと考えておりますが、反応を無期限に待つわけにもいきませんので、暫定で移行実施の判断期限を設けようと思います。

目安として 2018-05-27(Sun) 00:00 JST までに集まった意見を元に今後の方針を決めさせてください。

意見があればそれを汲んで何かしら判断、意見がなければ若干不本意ではありますがほぼ自分の独断で方針を決めさせていただきます。

仮に独断になることがあったとしても、極力ユーザの皆さまには害の出ないような形を模索します。
移行を行ったとしてもSourceForge側をいきなり消す、ということはありません(将来的に折を見て削除、という可能性はありますが)。


[8366] Re:GitHub移行判断タイミングを5月27日とさせてください 
2018/5/24 (木) 16:58:48 現在未参加の一開発者
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:52.0) Gecko/20100101 Firefox/52.0
GitHub承認されたら、Forkしていじってみたい気はするけど…
このままだといろいろ問題があるので、解決しないとだと思います。

@ライセンスの問題
手を入れた部分を各人がなんのライセンスかを主張できる現状は、後から手を入れる人が訳わかんなくなります。
ライセンス問題が提起されてから10年以上経ったようなので、連絡がつかない人は消極的賛成ということで、zlib/libpngライセンスを全体化していいのではないでしょうか?

またその際は、
・各ファイルの先頭部分にあるライセンス文をカットし、License.txtにまとめるか、Readme.mdに移す
・ライセンス文に、「The zlib/libpng License (Zlib)」をつける(無かったので、文を読んで何ライセンスか探してしまった…)

といいと思います。

https://opensource.org/licenses/zlib-license


A開発規約・ポリシー
あとから来た人にはよくわからない文化/めんどくさい文化があります。
・俺が直した/作ったアピールは残します?(Subversion 運用のとき、誰の更新かわからないからこの様になっていると思いますが…)
・今は(v2で死んでる or Windows SDKに置いて行かれたなどで)、VC6 / BCC / mingw でビルドできないと思いますが、そのルート残します?
・「Visual C++ .NET 2005 Express Editionでコンパイルできるコードであれば問題ありません。」は、VS 2017 Community Editionに更新しませんか?

他はSourceForgeのWikiの通りでもいいと思いますが、陳腐化したものもまだ結構ありそうです。


[8383] Re2:GitHub移行判断タイミングを5月27日とさせてください 
2018/5/25 (金) 10:51:42 kobake
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/66.0.3359.181 Safari/537.36
▼ 現在未参加の一開発者さん
> @ライセンスの問題

慣習としてライセンスを示すファイルを置いたほうが良いものではありますね。
ただ、ライセンス絡みの議論はかなり難航することが予想されるため、今回の GitHub 移行とは別軸の話として考えるのが良いかと思います。
(GitHub移行した場合には)それこそ正式にログを残しやすい場での議論ができるので議論もしやすくなるかと。
場合によっては Slack の活用も考えています。

今後の話として、またどこかのタイミングでお話しましょう。


[8392] Re3:GitHub移行判断タイミングを5月27日とさせてください 
2018/5/25 (金) 18:31:35 AC
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/66.0.3359.181 Safari/537.36
話は少々脱線しますが、POCOというライブラリを見ててこういう書き方もあるんだと最近知って恥ずかしいのでACで。

https://spdx.org/licenses/
にライセンス識別子リストがあります。

ソースファイルのヘッダには
// SPDX-License-Identifier: zlib-acknowledgement
みたいに識別子だけ書きます。

ライセンスファイルは別ファイルで置きます。


[8407] Re4:GitHub移行判断タイミングを5月27日とさせてください 
2018/5/27 (日) 17:33:05 kobake
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/66.0.3359.181 Safari/537.36
▼ ACさん
> 話は少々脱線しますが、POCOというライブラリを見ててこういう書き方もあるんだと最近知って恥ずかしいのでACで。
>
> https://spdx.org/licenses/
> にライセンス識別子リストがあります。
>
> ソースファイルのヘッダには
> // SPDX-License-Identifier: zlib-acknowledgement
> みたいに識別子だけ書きます。
>
> ライセンスファイルは別ファイルで置きます。


情報ありがとうございます!
ぜんぜん恥ずかしくないです、僕も知りませんでした!
というか今って情報量が加速度的に増えているので知らないことが無いほうがおかしいです。
皆で情報出し合っていきましょう。

いただいた情報参考にさせていただきます!

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.81