ページ:[≪ <] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [ ]
5629
2009/12/2 (水) 12:39:27 arigayas  
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.1; ja; rv:1.9.1.5) Gecko/20091102 Firefox/3.5.5 Jingoo/0.1.2
[5629] Windows 7 でタブバーを表示状態でリサイズしてタブを移動すると元のサイズに戻る
サクラエディタ 1.6.4 を Windows 7 Pro (64bit)で使ってます。

1.サクラエディタを最大化していない状態で起動してタブバーを表示状態にします。
2.複数のファイルを開きます。もしくは、新規作成を複数回します。
3.(Windows 7 の新機能なんですが) 画面の上部もしくは下部までウィンドウの端をドラッグしてリサイズします。
4.タブを移動すると3.のサイズに戻ります。

他のタブへ移動してもリサイズが解除されないようにして欲しいです。

2009/12/2 (水) 22:39:30 ryoji  
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.1; ja; rv:1.9.1.5) Gecko/20091102 Firefox/3.5.5 GTB6 (.NET CLR 3.5.30729)
[5630] Re:Windows 7 でタブバーを表示状態でリサイズしてタブを移動すると元のサイズに戻る
既に>>unicode:1029の別件に書いたとおり、Win 7 発売前からわかっていたことなのですが、残念ながら、現状のsakuraでのタブモード実装(←実現方法がやや特殊)とAero Snapとはどうにも相性が悪くて今のところ適切な解決策が見つかっていません。

※Aero Snapでは、4.で3.のサイズには戻らず、かつ、そのあとタイトルバーを下方向にドラッグしたら元のサイズに戻る、など、従来Windowsには無かった挙動になる必要があるけど、そういうのは現状のタブモード実装ではちょっとお手上げです。

2009/12/4 (金) 20:45:07 arigayas  
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.1; ja; rv:1.9.1.5) Gecko/20091102 Firefox/3.5.5 Jingoo/0.1.2
[5631] Re2:Windows 7 でタブバーを表示状態でリサイズしてタブを移動すると元のサイズに戻る
プログラミングに詳しくないんですが、
ウィンドウがリサイズしたらすべてのウィンドウに
現在のウィンドウサイズを通達して
そのサイズに追従するような仕組みを入れるのはどうかなぁ
と思ったんですがいかがでしょうか?

2009/12/4 (金) 22:21:04 ryoji  
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.1; ja; rv:1.9.1.5) Gecko/20091102 Firefox/3.5.5 GTB6 (.NET CLR 3.5.30729)
[5632] Re3:Windows 7 でタブバーを表示状態でリサイズしてタブを移動すると元のサイズに戻る
えぇ、と。

単に上下いっぱいに画面を広げ、タブ切り替え時にはそのサイズに追従させる、というだけならAero Snapを使わずとも、[ウィンドウ]-[縦方向に最大化]の仕組みで既にできています。

前のコメントにも少し書きましたが、Aero Snapで縦方向最大化した状態というのは、タイトルバーを下方向にドラッグしたり、[Windowsロゴ}+[↓]キーを使うことで、Snap前のサイズに戻せるという、従来に無い特性を持ったサイズです。(単に上下いっぱいにサイズを広げたのとは、見た目は同じでも、まるで違います)
その特殊サイズになったことをWindowsは教えてくれない(特殊サイズにリサイズされたことを知る術がない)ようですし、通常サイズをその特殊サイズに変更するAPIも今のところ見当たらないので、できないでいる、というコトです。やり方(Win 7の隠し機能?)が見つかるのを待ち、見つけた時点で対応したいなぁ...、と。
実現可能なAPIを知ってるなら是非教えてください。やりますから。(^^;

※タブバーの仕組みそのものを書き直すことでもできるのでしょうが、それではちょっと労力がかかりすぎる。

なんか、うまく説明できないので理解しにくいかもしれませんが...

2009/12/12 (土) 05:28:03 arigayas  
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.1; ja; rv:1.9.1.5) Gecko/20091102 Firefox/3.5.5 Jingoo/0.1.2
[5638] Re4:Windows 7 でタブバーを表示状態でリサイズしてタブを移動すると元のサイズに戻る
▼ ryojiさん
返事が遅くなって済みません。
現状ではWindowsがサイズ変更の情報を教えてくれないため
難しいということで了解しました

2018/3/19 (月) 09:51:23 同じく  
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64; rv:60.0) Gecko/20100101 Firefox/60.0
[5816] Re2:Windows 7 でタブバーを表示状態でリサイズしてタブを移動すると元のサイズに戻る
▼ ryojiさん
> 既に>>unicode:1029の別件に書いたとおり、Win 7 発売前からわかっていたことなのですが、残念ながら、現状のsakuraでのタブモード実装(←実現方法がやや特殊)とAero Snapとはどうにも相性が悪くて今のところ適切な解決策が見つかっていません。
>
> ※Aero Snapでは、4.で3.のサイズには戻らず、かつ、そのあとタイトルバーを下方向にドラッグしたら元のサイズに戻る、など、従来Windowsには無かった挙動になる必要があるけど、そういうのは現状のタブモード実装ではちょっとお手上げです。


同じことを書こうとしましたが、ここを見ました。
なんとか頑張ってほしいです。

5815
2017/10/11 (水) 21:17:08 berryzplus  
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
[5815] FrontPageの件、了解しました。
派生プロジェクトを準備してます。
目標はv1の良いところとv2系の機能性を両立した、
新しいサクラエディタを作ることです。

ここを使えるといいのですが、
なんかいろいろ無理そうなので
別に立ち上げることにしました。
過去を含めて、関わったすべての人が誇れるような、
そんなエディタを模索していきたいと思っています。

5814
2017/9/15 (金) 21:54:38 rasti  
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
[5814] 要望
要望

りょうめんいんさつのせっていの ほぞん
りょうとじの とじたなにかを つくりたくて
それで なかでそれをひらけて よむ

5811
2017/7/11 (火) 14:43:44 rasti  
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
[5811] まくろだけど1
とちゅうだけど
これが できたら いい

(?!=(?:/*(?:^(?:\(|\)|\||\&|,| |\t|{|=|~|\^)::[a-zA-Z0-9_]+)*|//(?:^(?:\(|\)|\||\&|,| |\t|{|=|~|\^)::[a-zA-Z0-9_]+)*#
|\#if 0(?:^(?:\(|\)|\||\&|,| |\t|{|=|~|\^)::[a-zA-Z0-9_]+)*))#
(?:\(|\)|\||\&|,| |\t|{|=|~|\^)::[a-zA-Z0-9_]+

de tsugiha
korededetekitarisutowo

makurode dekite
dekitaraiini nattetandakedo
nattetandakedo

var n
var n_limit 
var string = ''
var string2 = ''
list string_list = {''}

n_limit = get document max line count

for (n = 0; n <= n_limit; n += 1) [
	select one line(n)
	string = get selected string(0)
	n_start = 0
	n_stop = get string size(string)
	loop [
		if n_stop <= n_start [
			last;
		]
		ret_object = regex_match(string, n_start, '(?:\(|\)|\||\&|,| |\t|{|=|~|\^)::([a-zA-Z0-9_]+)', n_stop)
		string2 = get sub string(string, ret_object.match(1).n_matched_index, ret_object.match(1).n_matched_length)
		add string to linst(string_list, string2)
		if n_stop <= ret_object.match(1).n_matched_index + ret_object.n_matched_length [
			last
		]
		n_start = ret_object.match(1).n_matched_index + ret_object.match(1).n_matched_length
	]
]
delete dap on list(string_list)
delete nall on list(string_list)
sort list(string_list)

document_handle hdocument = open new document
write string list to document(string_list, hdocument)
n = 1
string = 'api list'
string2 = ''
string3 = n;
loop [
	ret = save document as (document_handle, 'api list' + type as 'string' (n) + '.txt')
	string2 = 'api list'
	add string (''
	if ret == (FILE_SAVE_ERROR | FILE_IS_ALREADY_EXISTS) [
		n += 1
	] else if ret == FILE_SAVE_ERROR | FILE_CAN_NOT_WRITE)
		message box ('api list create error', 'can not save file  FILE_SAVE_ERROR | FILE_CAN_NOT_WRITE')
		quit
	] else [
		message box ('api list create error', 'can not save file ' + type as 'string' (ret))
	]
]

2017/7/11 (火) 23:04:43 SNK  
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/59.0.3071.115 Safari/537.36
[5812] Re:まくろだけど1
もしかして、rastiさんは、英語をしゃべる方ですか?
そうだとすると、無理して日本語で書いてもらうより、英語で書いてもらった方が、意味が通じるかも?

If you speak English, you can write in English here.
Some people on this page can read English.

2017/7/12 (水) 23:45:48 berryzplus  
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
[5813] Re2:まくろだけど1
よこやり。

▼ SNKさん
> もしかして、rastiさんは、英語をしゃべる方ですか?
> そうだとすると、無理して日本語で書いてもらうより、英語で書いてもらった方が、意味が通じるかも?
> 
> If you speak English, you can write in English here.
> Some people on this page can read English.

昔のサクラの仕様検討資料
https://sourceforge.net/p/sakura-editor/wiki/CodeMapping/

↑の文責に名前がある人だと思っています。
れっきとしたプロジェクト功労者ですよ。
以前コミュニケーションを試みて諦めた記憶があります(^^;

怪文書を投稿し続けることで
暗に「げんた仕事しろ!」と言ってる気がします。
https://sourceforge.net/p/sakura-editor/wiki/Introduction/

サクラエディタのソースコードは
原則zlib/pngで公開されているはずですが、
何か違うことを言ってるのが少し気になっていました。

「勝手に取ったらいかん」ではなくて
「『取ったよ』と表示しなくてはいかん」がzlib/pngです。
v1はそうじゃないのかな、と思った気がします。

5809
2017/7/8 (土) 18:00:03 rasti  
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
[5809] code use rules codic1
prease lisen genta and maru.

もちい やくそくしょ の codic1

はさしがいうてたんだけど
はさしだとあ なしでもちいることができる が かくにんが いる
はさしでないとあ なしでもちいることができない
こーどを もちいてあを とるばあいは あを とることが ある
えんがわだとひくめで あかいでないあくはいつもで
あかいは おおきくおおきくなる
おわっているばあいに もちいることができない
ままぼーるるーるで あを とらないことがある
が 0.なにか から いくらかまで とることが ある
ながれによる

もちい やくそくしょの codec1 ここまで

どうしてももちいたいばあいは
genta とはなしをして
genta と maru とはなしあいをしてから
にして くれ

2017/7/8 (土) 18:22:53 rasti  
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
[5810] Re:code use rules codic1
> もちい やくそくしょの codec1 ここまで
もちい やくそくしょの codic1 ここまで
の まちがい

5806
2017/6/12 (月) 19:07:14 がめ  
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/58.0.3029.110 Safari/537.36
[5806] タイプ別設定の「ファイル拡張子」の64文字制限をなくしてほしい
タイプ別設定の「ファイル拡張子」に64文字の制限がありますが、
もうすこし緩くしてほしいです。

中身は同じフォーマットでも、独自の拡張子を量産して管理する場合があるので、
拡張子の種類が数十個を超えることがあります

2017/6/13 (火) 17:48:52 rasti  
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
[5807] Re:タイプ別設定の「ファイル拡張子」の64文字制限をなくしてほしい
▼ がめさん
> タイプ別設定の「ファイル拡張子」に64文字の制限がありますが、
> もうすこし緩くしてほしいです。
>
> 中身は同じフォーマットでも、独自の拡張子を量産して管理する場合があるので、
> 拡張子の種類が数十個を超えることがあります


なにかは した
けど
まだか もうしたか

ここでなくて


2017/6/13 (火) 17:53:11 rasti  
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
[5808] Re2:タイプ別設定の「ファイル拡張子」の64文字制限をなくしてほしい
> ここでなくて
なにかがくっついてきてできんけど.

5805
2017/5/29 (月) 06:21:44 無名  
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/58.0.3029.110 Safari/537.36
[5805] Js版のマクロでの入力文字判定?
テンプレートを読んで、
テンプレートの一部を画面からの入力で置き換えたい。
入力文字を読む部分のマクロがうまく動きません。
JS版では、制限多いのですか?
サンプルが少なくて、困っています。

5796
2017/4/22 (土) 19:57:08 rasti  
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
[5796] あは してないとはおもうけど
あは してないとはおもうけど
しそうになってたか
ひとなからとるなよ
こーどときのうを とるな

2017/4/23 (日) 11:59:38 rasti  
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
[5797] Re:あは してないとはおもうけど
▼ rastiさん
> あは してないとはおもうけど
> しそうになってたか
> ひとなからとるなよ
> こーどときのうを とるな


ねっとわーくひらいてとってるひといたのよ

2017/4/27 (木) 21:02:46 rasti  
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
[5798] Re2:あは してないとはおもうけど
▼ rastiさん
> ▼ rastiさん
> > あは してないとはおもうけど
> > しそうになってたか
> > ひとなからとるなよ
> > こーどときのうを とるな

>
> ねっとわーくひらいてとってるひといたのよ


ねっとわーくを ひらかずにひらくひとがいて
ひらいてないというけど
ひらいたのといっしょになっているひとがいて
いっしょではないけど
うごきがしたいことがいっしょのひとがいて

2017/4/27 (木) 21:16:24 rasti  
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
[5799] Re3:あは してないとはおもうけど
▼ rastiさん
> ▼ rastiさん
> > ▼ rastiさん
> > > あは してないとはおもうけど
> > > しそうになってたか
> > > ひとなからとるなよ
> > > こーどときのうを とるな
> >
> > ねっとわーくひらいてとってるひといたのよ

>
> ねっとわーくを ひらかずにひらくひとがいて
> ひらいてないというけど
> ひらいたのといっしょになっているひとがいて
> いっしょではないけど
> うごきがしたいことがいっしょのひとがいて


まだあった
じかにかくにんしてとってみてた
とったか?
ここにおいて
おいたとこから
くうかんからよんで
とってた

2017/5/23 (火) 11:27:51 rasti  
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
[5800] Re4:あは してないとはおもうけど
ほかからきのうをそのままこーどごととか
とってくるのをしてないとはおもうけど
> いっぱんけいじばんになにかかいてある

2017/5/23 (火) 11:30:12 rasti  
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
[5801] Re5:あは してないとはおもうけど
とってきよったか ...?
.....
とってきよったか
そうか

2017/5/23 (火) 11:35:04 rasti  
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
[5802] Re6:あは してないとはおもうけど
▼ rastiさん
> とってきよったか ...?
> .....
> とってきよったか
> そうか


ちょさくけんかいたんだけど
あとで なにかしてな
こr たかな なにかをして

2017/5/23 (火) 11:43:50 rasti  
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
[5803] Re7:あは してないとはおもうけど
oniguruma がな そうでした
とってました

2017/5/23 (火) 12:09:32 rasti  
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
[5804] Re5:あは してないとはおもうけど
▼ rastiさん
> ほかからきのうをそのままこーどごととか
> とってくるのをしてないとはおもうけど
> > いっぱんけいじばんになにかかいてある


これもか?
> まくろけいじばん

5793
2017/2/11 (土) 16:25:18 だいじん  
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/56.0.2924.87 Safari/537.36
[5793] 「キーマクロの記録開始」がショートカットキーで実行できない
キーマクロの記録開始が、メニューからは出来るのですが、
キーボードショートカットのCtrl + Shift + Mで出来ないです。

試しに、割り当てされていなかった、Ctrl + Shift + Vに割り当てて、
実行してみたのですが、そちらは動きました。

バグでしょうか?会社のWindows7もなっていたので、
個人環境の問題でもないかも?と、思い質問しました。
同じ現象の人いないですかね?

サクラエディタ   Ver. 2.3.1.0

      Share Ver: 170
      Compile Info: V1500 WPR WIN500/I501/C000/N500
      Last Modified: 2017/2/11 15:22:39

2017/2/12 (日) 13:50:33 もか  
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; rv:51.0) Gecko/20100101 Firefox/51.0
[5794] Re:「キーマクロの記録開始」がショートカットキーで実行できない
会社と自宅のPCは同じメーカーとかになっていませんか?
たまに、PCメーカー付属ソフトやグラフィックドライバのホットキーとして
使われることがあります。
キーボード自体の制約で、特定の組み合わせが動かないというのもありますが、
CtrlやShiftはそうならないように普通はなっているので、レアだと思います。
A+S+Dが同時に押せないとかはものによって結構あります。

うちのPCではCtrl+Shift+MでRecKeyは動きました。
サクラ本体のバグではなさそうです。

2017/2/15 (水) 00:08:12 だいじん  
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/56.0.2924.87 Safari/537.36
[5795] Re2:「キーマクロの記録開始」がショートカットキーで実行できない
▼ もかさん
返信遅くなりました。コメントありがとうございます。

もかさんのおかげで解決しました。結果から言いますと、
AMD GPUのドライバに付いていた、
「Radeon Software Crimson ReLive」が悪さをしていたようです。
(プロセスを落としたら、コマンドが動きました。。。)

また、会社のマシンは試したところ動いたので、
ただの誤認だったようです。すみません。

一応、下記は調査したときの手順です。

自宅マシンで動かないことを確認後、
もかさんの言う通り、立ち上がっているソフトが怪しいだろうということで、
セーフモードで起動してコマンドを試してみたところ、動きました。

その後、通常モードで起動後、即、
サクラエディタ開いてコマンドを
試してみたところ、動きました。

そのまま、コマンドを打ち続けていたら、
途中から動かなくなったので、
起動時に立ち上がるソフトウェアが怪しいと思って、
順番に消していったら、radeonのドライバを
インストールした時に、オプションで入れた、
「Crimson ReLive」が犯人だと特定できました。

お騒がせしましたm(_ _)m

5788
2016/12/7 (水) 00:32:41 rasti  
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
[5788] Aisakura Editor Copyrights
Aisakura Editor Copyrights

must check existings.

name - Sakurada S, Irara, Armammi, Arsser, Armma, Armmamy, Armma S, ai of i copyrights of Parmar World Shiki, Genta, Homuro

@rem start
@fontsize7 Irara が やりましたな @_Sakurada S を そとにおいて じぶんのものにして ...
@rem end

can write and read

source code - Sakurada S, Genta, Maru, Miau, Mike, Mik, Ai, Ao, Minfu, Maki, Yo-ka, ...
source code or pictures -

can write and read 2

source code - Yazaki, じゅうじ, ...
source code or pictures -

little can write but can not read

parts source code - Irara, fdren
parts source code or parts pictures -

other members

coding lisence agreement

please write contact information and existing location information must without laying or sort of laying or various of
laying.  if can not write contact information and location information, can write representative contact information and
existing location information, but must not be laying or sort of laying or various of laying or no or can not or
come not comeout representative.  if can not write contact information and existing location information, no write
code or code parts.  if do not full fit this lisence agreement with write code persons, may delete these all code without
no messages.  if is case of bad stream with fitting this lisence agreement, no limited of lisence agreement.
zlib/libpng2 lisence agreement may use with this lisence agreement.

can write and read

source code - ...
source code or pictures -

can write and read 2

source code - ...
source code or pictures -

little can write but can not read

source code - ...
source code or pictures -


@rem start
@fontsize7 Irara と Genta と Maru が やりましたな @_Sakurada S を そとにおいて じぶんのものにして
@fontsize7 まだ こーどのめいんをとって じぶんのものにかえて ...

@fontsize7 そうだからな そうだから

@fontsize7 かえすことに した

@fontsize7 それだといやでな
@fontsize7 そういわしてな

@fontsize7 かえすことに した
@fontsize7 かえすでない いっしょにつくったらええ
@fontsize7 それを いいわけしてな
@fontsize7 てんが そうしたらええというた
@fontsize7 そうか てん うえは ?
@fontsize7 てん うえない
@fontsize7 そうか だいじょうぶか
@fontsize7 ...
@fontsize7 てんな する
@rem end


------
いろいろ あった

2016/12/7 (水) 14:18:14 rasti  
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
[5789] Re:Aisakura Editor Copyrights
たてがきをいれることになった
げきだんしきが なまえのちょさくしゃに はいった
ぷろぽーしょなるふぉんとと たてがきが ひっすになってきた
ぺーじというのがだいじであり ぺーじのせっていもいるようになってきた

Aisakura
まなのしたのすごいのがやれないから Ai を つけた
Ai こーどは Aaiiiaasasta ... だけど
これを Ai のごにした だれかがいた

2016/12/7 (水) 14:31:01 rasti  
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
[5790] Re2:Aisakura Editor Copyrights
▼ rastiさん
> たてがきをいれることになった
> げきだんしきが なまえのちょさくしゃに はいった
> ぷろぽーしょなるふぉんとと たてがきが ひっすになってきた
> ぺーじというのがだいじであり ぺーじのせっていもいるようになってきた
>
> Aisakura
> まなのしたのすごいのがやれないから Ai を つけた
> Ai こーどは Aaiiiaasasta ... だけど
> これを Ai のごにした だれかがいた


ぷろぽーしょなるふぉんとについては
じっそうしようがきまらなかった かもしれない
それで できなかった
たてがきについては
たいぷがちがうようなきがして いれてなかった かもしれない

2016/12/7 (水) 14:34:40 rasti  
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
[5791] Re3:Aisakura Editor Copyrights
▼ rastiさん
> ▼ rastiさん
> > たてがきをいれることになった
> > げきだんしきが なまえのちょさくしゃに はいった
> > ぷろぽーしょなるふぉんとと たてがきが ひっすになってきた
> > ぺーじというのがだいじであり ぺーじのせっていもいるようになってきた
> >
> > Aisakura
> > まなのしたのすごいのがやれないから Ai を つけた
> > Ai こーどは Aaiiiaasasta ... だけど
> > これを Ai のごにした だれかがいた

>
> ぷろぽーしょなるふぉんとについては
> じっそうしようがきまらなかった かもしれない
> それで できなかった
> たてがきについては
> たいぷがちがうようなきがして いれてなかった かもしれない


あうとらいんかいせきも おなじくそう かもしれない

2016/12/8 (木) 17:29:21 rasti  
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
[5792] Re4:Aisakura Editor Copyrights
rasti に れんらくさきがないから
いまのところ

5787
2016/10/22 (土) 13:08:00 rasti  
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
[5787] さいきんべつになった そーすこーどがある
さいきんのそーすに
revision 12 ではいってたものが なしになってるからな
SAKURA_CORE_API が なくなってたからな

あれは べつだから

5759
2016/9/11 (日) 21:26:59 rasti genta に いわれたようなきがして  
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
[5759] らいせんすの こと
Read with Verdara
らいせんすのこと
to genta
Irara

ふりーりようふか
ゆうしょう
しょうようにつかうときは ゆうしょう
しょうように つかわないときは かくにんが いる
しょうように つながる または ふくまるとき けっかとして
ながれの けっかに しょうように つながる または
ふくまるとき
しょうように つながる または ふくまるとき けっかとして
ながれの けっかに しょうように つながる または
ふくまる ながれ を すべてのしゅるいの するとき
または ながれ に すべてのしゅるいの はいるとき
すべてのしゅるいの ながれ に かかるとき
すべてのしゅるいの ながれ に そえるとき は ゆうしょう
ゆうしょうたいしょう そのながれをした
いちばんもとのひと
ゆうしょうのねだんは あくのばあいに
ていかどおりのねだん
あかいのばあいに はかくになる
えんがわは わりびきが ある

げんたが あとは かく

2016/9/11 (日) 21:28:19 rasti genta に いわれたようなきがして  
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
[5760] らいせんすの こと の なおし
▼ rasti genta に いわれたようなきがしてさん
すぺーすをひとつふたつ わすれた
rasti   genta に いわれたような きがして

2016/9/11 (日) 21:44:07 rasti genta に いわれたようなきがして  
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
[5761] らいせんすの こと つけたし
ながれがわるいばあいに むしょうになることが ある
か なにか か

つけたし

2016/9/22 (木) 05:42:07 rasti  
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
[5763] Re:らいせんすの こと
あれzlib/libpng がいかんことがな 
さいきんげんきだったときにわかったのよ
すぐわかった

> 10 えんだけど はらんたんですから ちゃんとしてください!
こういわれてな ... そこまでできないから いうてな
ちゃんとはそうだけど いつものことだけど

ふりーりようふか
ちょさくけんをつける
しょうようにするときは ねだんをつける...くらいからいかんか

> 10 えんだけど はらんたんですから ちゃんとしてください!
こういわれたらな いろいろしないといけなくなって やりにくいから
そうな そう

zlib/libpng いちぶがな いかん

... そこまでできなくて そうなるのよ
それで zlib/libpng よ

2016/9/22 (木) 05:45:09 rasti  
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
[5764] ねだん
10 えん か な 20 えん か な 30 えん か だけど
40 えんからな はらいにくくていかん

2016/9/22 (木) 05:48:30 rasti  
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
[5765] らいせんすについて かかりがあった
いちぶのかかりがあってな
ふりーりようふかが できにくくなってたな

2016/9/30 (金) 23:29:21 rasti  
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
[5779] Re:らいせんすの こと
zlib/libpng が いかんことはたしかなんだけどな
ゆうりょうに げんたが できないのよ
10 えんいうたらな
なんかいわれてな
どこかでできなくなってしもてな

MS はな kernel ぶもんな
すごかった
ばぐをいちばんはじめにしあがったときに
ほとんどでない か ぜろかなにかの ひとだった
それでゆうりょうだった
しあがりも あれで よくな
"しあがる" ごをつくったひとかなんかでな
そうでないにしても そういうひとが すぐそこにいてな
すごくて ゆうりょうだった

さくらえでぃたーな ばぐがな ですぎてたのよ
できあがりの いちばんはじめに よ
じぶんもでるけどな でてるけど
...
MS のな Kernel ぶもんのようにはな よういかん
それで zlib/libpng だった

2016/10/15 (土) 22:12:02 rasti  
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
[5780] らいせんす
Sakura Editor License Agreement and Copyrights

at copyright source code of each right persons, if using these source code or copy or distribute these,
please contact with e-mail or telephon or mobile telephon or bbs on website with a right person or
contact to placement to connect kuu room to these right persons with mamabo-ru or move works or cars or
bus or trains.  exists an english cases on these copyright persons.

important is needs to write e-mail address or telephon number or mobile telephon number or
url of website with bbs or existing placement.  no put in these copyright lists if not write contact code or
write lay or dummy or nearly or ararly these contact code and no put in software code in sakura editer source code.
if exists persons of no write contact code or write dummy or lay or nearly or ararly these contact code,
licence agreement is no write code or delete written code or free lisence - any movement is
agrees or zlib/libpng license or GNU Public Lisence.  if no folow of this agreement, is no write code or
delete written code or may exists deletions to no folow agreement persons.

may change license agreement with no messages.  must needs to fit updated license agreement.

easy license agreement is please contact gentaro of following sakura-editer copyright.

ki 2016

...

Copyright (C) ...


s とか a とか the が ぬけているかもしれないけど


2016/10/16 (日) 13:03:44 rasti  
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
[5781] らいせんす なおし
> write lay or dummy or nearly or ararly these contact code
なおし
write lay or dummy or nearly or sort of or varios these contact code

2016/10/16 (日) 14:18:26 rasti  
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
[5782] らいせんす ついか
> easy license agreement is please contact gentaro of following sakura-editer copyright.
ついか
easy license agreement is please contact gentaro of following sakura-editer copyright.

on coding zlib/libpng license on file top, do apply it to on coding source code area on its folowing area in file.
on sort of coding contact lisence on file top, do apply it to on coding source code area on its folowing area in file.
on melding lisence agreement to code, do apply this lisence agreement.
if do not consent lisence agreemen of on file top, do not write code on its file.

contact lisence agreement

This source code is designed for sakura editor.
Please contact the copyright holder to use this code for other purpose.
         @upline0-28


2016/10/16 (日) 14:20:14 rasti  
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
[5783] Re:らいせんす ついか なおし
づれたのをなおし

> This source code is designed for sakura editor.
> Please contact the copyright holder to use this code for other purpose.
>          @upline0-28

Please contact the copyright holder to use this code for other purpose.
       @upline0-28

2016/10/16 (日) 14:38:49 rasti  
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
[5785] Re:らいせんす ついか なおし
> on coding zlib/libpng license on file top, do apply it to on coding source code area on its folowing area in file.
> on sort of coding contact lisence on file top, do apply it to on coding source code area on its folowing area in file.
なおし
on coding zlib/libpng license on file top, do apply it to on coding source code area on its folowing area in a file.
on sort of coding contact lisence on file top, do apply it to on coding source code area on its folowing area in a file.

2016/10/17 (月) 21:29:57 ばぼ  
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/51.0.2704.79 Safari/537.36 Edge/14.14393
[5786] Re:らいせんす ついか
すべげのsauceコードに@kobake 2008ってつけるきまりか

ぜんぶのそーすにぜんぶんいれるのは
ぎょうすうかせぎなのかしら


まねしてみた

2016/10/16 (日) 14:25:25 rasti  
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
[5784] らいせんす ついか2
> at copyright source code of each right persons, if using these source code or copy or distribute these,
> please contact with e-mail or telephon or mobile telephon or bbs on website with a right person or
> contact to placement to connect kuu room to these right persons with mamabo-ru or move works or cars or
> bus or trains.  exists an english cases on these copyright persons.

ついか

at copyright source code of each right persons, if using these source code or copy or distribute these,
please contact with e-mail or telephon or mobile telephon or bbs on website with a right person or
contact to placement to connect kuu room to these right persons with mamabo-ru or move works or cars or
bus or trains.  exists an english cases on these copyright persons.  source code on website is
freely distribute or copy these but not use these whtout contact right persons.  if input creating ones
with source code by only read or distribute or copy source code, must not distribute or read or copy these
without contact right persons.

5766
2016/9/22 (木) 06:04:29 rasti  
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
[5766] Sakura Editer 1 base 2
Sakura Editer 1 base 2
おぶじぇくとのつむぎだけ
できたような きが するんだけどな
ほとんどできたか ... できたか ...

べつのとこに もっていってて
あっぷろーどできない

ながれができないから ちょっとかいておいた

2016/9/22 (木) 14:52:14 rasti  
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
[5772] Re:Sakura Editer 1 base 2
べつのとこに いれているきがするんだけど

http://sakura.qp.land.to/?Develop%2F15

2016/9/22 (木) 15:16:56 rasti  
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
[5773] Re2:Sakura Editer 1 base 2
    // f が つく だれか ここから
    // --------------------------
    class CBuffer {

    }
    // --------------------------
    // f が つく だれか ここまで
    // CBuffer interface
    // DWORD insert_size  CBuffer@karl DataInsert(const DWORD insert_point_index, \
    //     const BYTE# ptr_text_data,  const DWORD text_data_length)
    // BOOL trues  CBuffer@karl DataInsertComplete(void)
    // DWORD writed_size  CBuffer@karl DataWrite(const BYTE# ptr_data,  const DWORD data_size)
    // BOOL trues  CBuffer@karl DataWriteComplete(void)
    // DWORD delete_size  CBuffer@karl DataDelete(const DWORD delete_point_index,  const DWORD delete_length)
    // BYTE# getted_ptr  CBuffer@karl CurrentDeleteDataPtrGet(void)
    // DWORD getted_len  CBuffer@karl CurrentDeleteDataLenGet(void)
    // BOOL trues  CBuffer@karl DataDeleteComplete(void)
    // BOOL trues  CBuffer@karl PrufEditModeStart(void)
    // BOOL trues  CBuffer@karl PrufEditModeEditComplete(void)
    // BYTE# DataPtrGet(const DWORD index)
    // BYTE DataGet(const DWORD index) ぽいんたーがわかったら じゅうぶんだけど よくつかうことも あるから
    // DWROD DataSizeGet(void)
    //
    // with interface CBufferIF

ここだけかいておいた

    // BYTE# getted_ptr  CBuffer@karl CurrentDeleteDataPtrGet(void)
    // DWORD getted_len  CBuffer@karl CurrentDeleteDataLenGet(void)

これが

    // BYTE# getted_ptr  CBuffer@karl LastDeleteDataPtrGet(void)
    // DWORD getted_len  CBuffer@karl LastDeleteDataLenGet(void)

かもしれないけど

2016/9/22 (木) 15:21:26 rasti  
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
[5774] Re3:Sakura Editer 1 base 2
CBuffer な
とりかかりが さきのひとが いて
じぶんしなかった

2016/9/22 (木) 23:37:23 rasti  
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
[5775] なにか いわれたような きが したけど
なにか もっと こみっとぱっち つくってと
いわれたようなきがしたけど
CMemory ではできなくて いかん

> そこかえて
それな fがつくひと の だったか
うそか ...

とにかくできん

なにかはするけど
げんたと MIKE が いうたか ...

2016/9/22 (木) 23:40:51 rasti  
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
[5776] Re:なにか いわれたような きが したけど
...
あれはな ふぉんとさいずせっていできないか
@font_size8 あれはな うそで かいてたのよ
@font_size8 うそでは ないかもしれないけど うそで かいているところが あった
ラスティブ だったから
rasti に なった

2016/9/23 (金) 15:56:46 rasti  
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
[5777] Re2:Sakura Editer 1 base 2
▼ rastiさん
> べつのとこに いれているきがするんだけど
>
> http://sakura.qp.land.to/?Develop%2F15


...
おぶじぇくとの つむぎだけ よかったのよ
あとは だめだったけど

2016/9/23 (金) 16:13:58 rasti  
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
[5778] Re2:Sakura Editer 1 base 2
▼ rastiさん
> べつのとこに いれているきがするんだけど
>
> http://sakura.qp.land.to/?Develop%2F15


ぜんぶに Move おぶじぇくとと
りろん おぶじぇくとがあった の きを ついかした

ページ:[≪ <] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [ ]
INCM/CMT
Cyclamen v3.81
[ut:0.050][st:0.010]