▼ Hidetaka Sakaiさん > ブレークポイントをはって確認しましたが、 > 生成は、起動時に1回しか呼び出されていないようです。 現状、起動時にCEditApp::CEditApp()で生成してる以外に、 共通設定画面がOKで閉じられた時も再生成してるです。 ↑ CEditDoc::OpenPropertySheet()の中で、 トレイウィンドウにMYWM_CHANGESETTINGを送っていて、 これを受けてCEditApp::DispatchEvent()で破棄&生成。
突然ですが、文字コード「EBCDIC」&「EBCDIK」(IBM漢字も?!)の対応というのは、 IBMの著作権かライセンス等、何かが絡むのでしょうか? IBMホストのDLファイル(COBOLソース&テキストデータ)を扱う事が多く、 「EBCDIC」&「EBCDIK」コードをサポートしている他のエディタを使っています。 個人的にお世話になって慣れ親しんでいるサクラエディタを、 仕事でも使いたいと、最近思い始めたのですが、 「EBCDIC」&「EBCDIK」コードがさぽーとされていないらしいのと、 試しに自動判別で認識されないものかと試してみたのですが、 やはり、文字化けしてしまい、ダメでした。 もし、特に著作権やライセンス(料)の関係等に問題が無ければ、 「EBCDIC」&「EBCDIK」の文字コードがサポートされると嬉しいのですが・・・。 (欲を言えば、IBM漢字も対応して貰えると、さらに嬉しいのですが!) きっと、「少数意見なんだろうなぁ」と思いつつも、 かすかな希望を託して、投稿してみました。 m(_ _)m ゴメンネ!
次の3件(Unicode版コミット済)のANSI版パッチを作成しました。 Patches#2827018 [U済]インデント実行時にバー表示が更新されない Patches#2827027 [U済]行桁位置表示が折り返しに追従しない Patches#2827034 [U済]ドロップ貼り付け後の選択範囲拡張が不正 問題の再現手順はPatchesのほうで説明しています。
ソースコードおよび動作を確認しました。 コミットしてパッチをクローズしておきました。