ページ:[ ] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [> ≫]
434
2008/9/8 (月) 23:42:08  
[434] wscriptの使い方

大変初歩的な質問で申し訳ないのですが、
vbsで"Editor"を使えるようにするには、どうすればよいのでしょうか?

サンプルプログラムを動かそうとしても
オブジェクトがありません:"Editor" というエラーが出てしまいます。

OS : windows vista
サクラエディタ Ver 1.6.2.0
試したプログラム :ぷーるさんのサンプルプログラム
ttp://muumoo.jp/download/macro/filemanager.vbs.txt

すいませんが、ご教授いただけると幸いです。
Gou
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070208 Firefox/3.0.1


2008/9/9 (火) 09:33:56  
[435] Re:wscriptの使い方

該当のテキストをfilemanager.vbsの名前で保存した後、
サクラエディタを起動して、以下のような操作をすると起動しますでしょうか?

1、ツール -> キーマクロの読み込み -> filenamager.vbsを指定
2、ツール -> キーマクロの実行


▼ Gouさん
> 大変初歩的な質問で申し訳ないのですが、
> vbsで"Editor"を使えるようにするには、どうすればよいのでしょうか?
>
> サンプルプログラムを動かそうとしても
> オブジェクトがありません:"Editor" というエラーが出てしまいます。
>
> OS : windows vista
> サクラエディタ Ver 1.6.2.0
> 試したプログラム :ぷーるさんのサンプルプログラム
> ttp://muumoo.jp/download/macro/filemanager.vbs.txt
>
> すいませんが、ご教授いただけると幸いです。
くらま
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022; .NET CLR 1.1.4322)


2008/9/9 (火) 12:28:38  
[436] Re2:wscriptの使い方

くらまさん

 ご回答ありがとうございます。
無事に動きました。こうやって動かすものなのですね。

実は行いたかった作業はvbsファイルから
サクラエディタを起動してサクラエディタのマクロを
使って編集などをしたいなぁと考えておりました。

こういった場合には簡単にできる方法ございますでしょうか?
ヘルプやgoogle等で探したのですが、ちょっと分からず
何かヒントをお教え頂けると幸いです。

▼ くらまさん
> 該当のテキストをfilemanager.vbsの名前で保存した後、
> サクラエディタを起動して、以下のような操作をすると起動しますでしょうか?
>
> 1、ツール -> キーマクロの読み込み -> filenamager.vbsを指定
> 2、ツール -> キーマクロの実行
>
>
> ▼ Gouさん
> > 大変初歩的な質問で申し訳ないのですが、
> > vbsで"Editor"を使えるようにするには、どうすればよいのでしょうか?
> >
> > サンプルプログラムを動かそうとしても
> > オブジェクトがありません:"Editor" というエラーが出てしまいます。
> >
> > OS : windows vista
> > サクラエディタ Ver 1.6.2.0
> > 試したプログラム :ぷーるさんのサンプルプログラム
> > ttp://muumoo.jp/download/macro/filemanager.vbs.txt
> >
> > すいませんが、ご教授いただけると幸いです。
GOU
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070208 Firefox/3.0.1


2008/9/9 (火) 13:06:46  
[437] Re3:wscriptの使い方

多分同じことをしようとして、調べていたところですが
下記のような内容でしょうか?

外部マクロとして、登録実行するという方法があります。
キーに割り当てればすぐ使えると思います。

1、共通設定からマクロの登録をする
  設定 -> 共通設定 -> マクロタブ

2、マクロをキーに割り当てる
  設定 -> 共通設定 -> キー割り当て
 -> 種別:外部マクロ選択 機能:1、で割り当てたマクロ
  -> キーを選択
  -> 割付 -> OK

http://sakura.qp.land.to/?Macro%2F%A5%DE%A5%AF%A5%ED%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%EB%A4%CE%BC%C2%B9%D4
リンクに、該当の説明が載っています。
くらま
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022)


2008/9/9 (火) 13:53:22  
[438] Re4:wscriptの使い方

くらまさん、度々ありがとうございます。

私は、EXCELのセルの内容を読み取り、
それをテキストファイルに反映させることを
行いたいと考えております。

できればマクロをVBS or VBAから起動かけれないかな?
っと思って方法を探していたんですが、
ちょっと見つかっていない状況です。

これは難しいのでしょうか?
GOU
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070208 Firefox/3.0.1

432
2008/8/16 (土) 21:21:59  
[432] 投稿サイズを拡張しました

投稿可能サイズを3KBから12KBに拡張しました.
管理人
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP) AppleWebKit/525.19 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.21

430
2008/7/29 (火) 02:16:48  
[430] 英単語をキャピタライズする

>>data:6728 の件の英単語をキャピタライズするマクロです。

// Capitalize.ppa  by nasukoji  2008.07.29
// 半角英単語をキャピタライズする。
// 選択範囲がある場合、選択範囲内の単語を全てキャピタライズする。
// 選択範囲がない場合、カーソル位置以降の単語を1つキャピタライズする。
// 
// PPA.DLL を SAKURA.EXE と同じディレクトリに置いてください。
// マクロファイルの拡張子は.PPAとしてください。

var
    selectMode : integer;   // マクロ実行開始時の選択状態の記憶
    areaColmFrom : integer; // 選択範囲記憶用
    areaLineFrom : integer;
    areaColmTo : integer;
    areaLineTo : integer;
    temp : integer;         // 一時変数
begin
    // 選択モードを記憶する
    selectMode := S_IsTextSelected();

    // 選択範囲を記憶する
    areaColmFrom := S_GetSelectColmFrom();
    areaLineFrom := S_GetSelectLineFrom();
    areaColmTo   := S_GetSelectColmTo();
    areaLineTo   := S_GetSelectLineTo();

    // 選択範囲の左上にカーソルを移動する
    if( selectMode = 1 ) then   // 普通の選択
        S_Left()
    else if( selectMode = 2 ) then  // 矩形選択
        begin
            S_Copy();   // 矩形選択を完了させるためのダミー
            S_Left();   // 選択範囲の左上に移動する

            // 左上から右下となるように範囲を調整
            if( areaColmFrom > areaColmTo ) then
                begin
                    temp := areaColmFrom;
                    areaColmFrom := areaColmTo;
                    areaColmTo := temp;
                end;

            if( areaLineFrom > areaLineTo ) then
                begin
                    temp := areaLineFrom;
                    areaLineFrom := areaLineTo;
                    areaLineTo := temp;
                end;
        end;

−− つづく −−
なすこじ
Mozilla/4.8 (Macintosh; U; PPC)


2008/7/29 (火) 02:17:31  
[431] Re:英単語をキャピタライズする

−− つづき −−
    // 置き換え処理
    repeat
        S_SearchNext( '\b[a-zA-Z]+(?=\b)', 22 )     // 半角英単語を検索
        if( S_IsTextSelected = 0 ) then break;      // 単語が無ければ終了

        // 選択範囲ありの場合、範囲内の単語のみ置き換え対象とする
        if( selectMode <> 0 ) then
            begin
                // 単語が選択範囲の終了位置をはみ出しているなら置き換え終了
                if(( areaLineTo < S_GetSelectLineTo ) or (( areaLineTo = S_GetSelectLineTo ) and ( areaColmTo < S_GetSelectColmTo ))) then
                    begin
                        // 選択範囲の次行に移動する
                        S_Jump( areaLineTo, 0 );
                        S_Down();
                        break;
                    end;

                if( selectMode = 2 ) then
                    begin
                        // 単語が選択範囲をはみ出している場合は置き換えない
                        if( areaColmFrom > S_GetSelectColmFrom ) then continue;
                        if( areaColmTo < S_GetSelectColmTo ) then continue;
                    end;
            end;

        S_CancelMode();
        S_SearchNext( '\b[a-zA-Z]', 22 );   // 半角英単語の先頭を検索
        S_ToUpper();        // 大文字に変換

        S_SearchNext( '(?<=[a-zA-Z])[a-zA-Z]*(?=\b)', 22 );     // 2文字目以降を検索
        S_ToLower();        // 小文字に変換

        // 選択範囲なしの時は1回で終了する
        if( selectMode = 0 ) then
            begin
                // 選択の見映えを戻すために半角英単語を選択し直した後
                // 右に移動して選択状態をキャンセルする
                S_SearchPrev( '\b[a-zA-Z]+(?=\b)', 22 );
                S_Right();
                break;
            end;
    until False;
end;
なすこじ
Mozilla/4.8 (Macintosh; U; PPC)

427
2008/7/6 (日) 09:59:08  
[427] マクロファイル内から別マクロを呼び出したい

マクロファイル内から別マクロを呼び出したいのですが、
どのように記述したら良いでしょうか。
イメージとしては、
 call 別マクロ.mac
というような事を行いたいのですが。
tom
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)


2008/7/10 (木) 08:53:44  
[428] Re:マクロファイル内から別マクロを呼び出したい

WSH マクロであれば以下のような方法で実現可能ですが、
キーマクロ(.mac)では行えないと思います・・・。

マクロの中から違うマクロを実行 - Macro/投稿/39 - SakuraEditorWiki
http://sakura.qp.land.to/?Macro%2F%C5%EA%B9%C6%2F39
miau
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; InfoPath.1; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022) Sleipnir/2.7.2

425
2008/6/27 (金) 00:39:55  
[425] カーソルの直前の単語を選択したい

題名の通りです


intypeと言うエディタで、

class
と入力して、タブキーを押すと
class ClassName (object):
 
  def __init__(self, arg):
    self.arg = arg
      pass

と補完できるのですが、sakuraでこれを実現したいのです。
doloop
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9) Gecko/2008052906 Firefox/3.0


2008/6/30 (月) 05:30:30  
[426] Re:カーソルの直前の単語を選択したい

▼ doloopさん
「カーソルを1文字左に移動して単語選択」で良いですか?
であれば下記でできます。
S_Left()
S_SelectWord()
ちょっと安直過ぎでしょうか (^^;
なすこじ
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; KDDI-MA33) Opera 8.60 [ja]

ページ:[ ] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [> ≫]
INCM/CMT
Cyclamen v3.81