[
スレッド全体
]
▼
2014/1/26 (日) 23:15:09
もか
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:26.0) Gecko/20100101 Firefox/26.0
[2092]
Re:grep実行結果を標準出力する機能
GREPの引数にオプションを追加して対応することになると思います。
あとGrep結果には、3000文字ぐらいの制限があるので、結果を使う場合注意する必要があります。
> std::wcout.imbue(std::locale(”japanese”));
> std::wcout << pszData;
とりあえず、それだとNUL文字以降が切れるので困るケースがあるとおもいます。
C++のWide系処理群はいろいろバグがあるような気がします。
なんか、下記URLなどを読むと不安です。
http://
cpplover
.
blogspot
.
jp/
2007/
07/
locale.
html
http://
d.
hatena.
ne.
jp/
ir9Ex/
20060820
/
11560188
12
http://
0xc00001
3a.
blog96.
fc2.
com/?
mode=
m&
no=
226
MSのライブラリの影響(とmingwとかの場合で違ったりすると困る)を抑えたいので、
std::wcoutは、利用したくないです。
サクラエディタのCShiftJisを使うと、NEC選定とIBM選定文字などが化けずに出力できる利点もあります。
> return false;
それだといろいろ後処理が走らなくなるので、MYWM_CLOSEをPostするようにしてみました。
-GOPT=O を指定すると、このモードになるようにしてあります。
という感じのものをトラッカーに登録しました。
確認してください。
https://
sourcefo
rge.
net/
p/
sakura-
editor/
patchuni
code/
762/
[
▼次のスレッド
]
INCM/CMT
Cyclamen v3.81
[ut:0.010][st:0.000]