[スレッド全体]

2015/1/4 (日) 22:15:51 もか  
INCM1.23a
[2229] Re5: ダブルクォーテーション文字列の判定が変
>>C++ Raw StringがR"で終わる識別子でRそのものでない(PTIdPTR等)場合にも
>・・・わけがわからないよ。

(キューベーのAA略)
「Rで終わる」ってのはxxxxR"hoge(str... って意味で
「Rそのもの」ってのはR"hoge(str.. て意味で書いたけどこれは不正確だった。
でその2つが「かつ」って書いてないけどかつの場合。
if( 'R' == str[nPos-1] ){ // Rで終わる識別子
    // 旧:Raw String定義
    if( IsRawStringPrefix(str, nPos) ){
       // UR,uR,u8R,LR,R の識別子(直前が記号類・空白か行頭)
       // 新:Raw String定義
    }else{
      // 上記の「場合」とはここの意味。ここは条件から外す。
    }
}
>また、「#956 カラーの文字列にC言語風を追加」ですが、
>C言語風 / C++言語風 よりは、C/C++03 / C++11 という定義名にして、

定義名は変更しようと思います。
>デフォルトは C/C++03 にしませんか?
C++11のほうを追加にして、
C/C++03(旧C/C++言語風)ではRawを色分けしないように仕様変更。
CType_CppのデフォルトだけC++11にしました。
旧設定から引き継いだC/C++タイプ別はC/C++03になります。ので、Rawを色分けしたい人は手動で設定を変更する必要があります。
2011年から4年も経過しているわけで、私個人としてはC++は04準拠で行きたいと思います。
サクラエディタのソースは違うけど。
新規格を取り込んでいかないと緩やかに死んでいくだけ。
Cの定義がっていう場合はそろそろタイプ別を分けたほうがいいと思う。
もはやCの上位版がC++とは言えないし。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.81
[ut:0.000][st:0.000]