▼ 2015/1/6 (火) 22:56:15 suzz | |
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; rv:34.0) Gecko/20100101 Firefox/34.0 |
[2233] Re9: ダブルクォーテーション文字列の判定が変 |
例えば、
C++11 Raw String の開始判定において、単語区切りを認識して
判定を行うように変更した。
(単語の区切りは、記号、ホワイトスペース、もしくは、
行頭の場合)
とか。100% 正確でなくても、コードや正規表現を読む
よりも、すばやく変更の概要が伝わるように。
コミットログやBTS/ITSのチケットなどを、他の人に
わかりやすく伝えたいと思って書かない人は、
コードも他の人が読みやすいようには書かないでしょう。
なので、諦めずに行きましょう。
私もご指摘の通り、うんこコードを書いていますので、
説得力はありませんが、サクラエディタのコードがこれ以上
うんこコードにならないように、善処いただけると、
ファンとしては嬉しいです。
>「#if 0」「#if 1」でタブだった場合とか2文字以上スペースがある場合は考慮されてない。
>#とif, else, endifの間にスペースがある場合は考慮しなくていいのかな。
私が仕事でメンテせざるを得なかった #if 0 だらけの
うんこコードは、サクラエディタを使って書かれたコード
だったらしく、概ね "#if 0" で統一されていました。
なので、上記のケースは考慮しなくても大丈夫でした。
私のうんこコードは出来も悪いので、取り込まないで
頂きたいのですが #if 0 / #if 1 ネスト対応は本家サクラエディタで
対応されるとありがたいユーザはそれなりにいると思います。
(C言語しか書けない(ような情けない人たちがIT土方を
やっている)組み込み業界では)
>実行は試していない15分斜め読みクオリティーなので、間違ってる所あるかも。
コードレビュー、ありがとうございます。
|
|