[スレッド全体]

2013/7/14 (日) 00:49:08 あろか  
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:22.0) Gecko/20100101 Firefox/22.0
[2015] MinGWの確認(Re3:次版)

CClipboard.cpp の CF_DIBV5 が未定義でエラーになります。
 V4.5.0です。


2013/7/15 (月) 00:46:05 syat  
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.2; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/28.0.1500.72 Safari/537.36
[2016] Re:MinGWの確認(Re3:次版)
▼ あろかさん
>
> CClipboard.cpp の CF_DIBV5 が未定義でエラーになります。
>  V4.5.0です。
>

MinGWでコンパイルを試みたところ、コンパイルできました。
(正しい手順がわからないため自己流で、gcc 4.7.2に、SDKv7.0Aから ActivScp.h, HtmlHelp.h, ShlDisp.h を持ってきて少々コンパイルエラー対策をしたところビルドできました)

CF_DIBV5は WinUser.h内で (_WIN32_WINNT >= 0x0500) の場合に定義されていて、現在 sakura_core/Makefile では 0x500 になっているため問題なさそうです。
最新の Makefileで試してみてもらえますでしょうか。

2013/7/15 (月) 03:40:08 もか  
INCM1.23a
[2017] Re2:MinGWの確認(Re3:次版)
mingw-get-inst-20120426.exe OK (g++ -vがv4.7.2)
mingw-get-inst-20100831.exe NG (g++ -vがv4.5.0)
ということですね。

2013/7/15 (月) 09:36:28 syat  
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.2; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/28.0.1500.72 Safari/537.36
[2018] Re3:MinGWの確認(Re3:次版)
▼ もかさん
> mingw-get-inst-20120426.exe OK (g++ -vがv4.7.2)
> mingw-get-inst-20100831.exe NG (g++ -vがv4.5.0)
> ということですね。


理解しました。
http://sourceforge.net/projects/mingw/files/MinGW/Base/w32api/ にて
w32api-3.14 => 3.15 で CF_DIBV5 が追加されたようです。
単純にCClipboard.cppの先頭で ifndef 〜 define すればよいでしょうか?

2013/7/18 (木) 00:23:04 syat  
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.2; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/28.0.1500.72 Safari/537.36
[2020] Re4:MinGWの確認(Re3:次版)
▼ syatさん
> 単純にCClipboard.cppの先頭で ifndef 〜 define すればよいでしょうか?

リビジョン3232でコミットしました。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.81
[ut:0.010][st:0.000]